園の活動
- こんなことがありました~2020年11月
- こんなことがありました~2020年10月
- こんなことがありました~2020年9月
- こんなことがありました~2020年7月
- こんなことがありました~2020年6月
- こんなことがありました~2020年5月
- こんなことがありました~2020年3月
- こんなことがありました~2020年2月
- こんなことがありました~2020年1月
- こんなことがありました~2019年12月
- こんなことがありました~2019年11月
- こんなことがありました~2019年10月
- こんなことがありました~2019年9月
- こんなことがありました~2019年8月
- こんなことがありました~2019年7月~
- こんなことがありました~2019年6月~
- 園の一日 年間行事
こんなことがありました~2020年11月
更新日 : 令和03年01月06日(水曜日)
11月6日 焼き芋会(全園児) 苺くらぶ(未就園児)
この日は「苺くらぶ」のお子さんも一緒に焼き芋会をしました。
大きな焚き火ができるように園児たちが力を合わせて秋の遠足で拾って来た落ち葉や枝を
園庭の中央まで運びます。

いよいよ点火、♪かきねのかきねの曲がり角〜♪と焚き火を囲んで歌う子どもたち。
火の暖かさを感じたり、向かってくる煙を避けたりして焚き火の醍醐味を味わうことができました。

さつまいもは新聞紙で包み水に浸してからアルミホイルで包みます。
年長組ゆりさんは苺クラブのお友だちの分も包みます。

火が熾になったところでいもを投入します。

いよいよ焼き芋が出来上がり『いただきます!」

「おいしい!」「おかわり!」と次々とおかわりの列に並ぶ子どもたち。そこへ苺くらぶのお友だちも並び、
おかわりをもらってお母さんのところへ戻ります。何度も並んだお友だちもいました。おいしかったね。
11月11日 生活展(全園児)
木曽幼稚園では、子どもたちが日頃のあそびの中で表現し制作した作品を展示し親子で見学をする
「生活展」を毎年11月に行っています。親子であそぶ時間もあり、今年は「絵の具で描こう」「秋の自然
物を使って作ろう」「葉っぱのプールであそぼう」のコーナーを楽しみました。
【各クラスの展示見学の様子】

「これ、ぼくのだよ」と自分の作品を紹介したり説明をする子ども。


年長ゆり組さんが準備してきたお店屋さん。相談を繰り返し、それぞれ分担をして作ったり、
お客さん全員に品物が売れるように数を増やしたり、子どもたちで考えながら作り上げました。
お店は大繁盛です。お母さんたちも子どものアイデイアに感心しながら商品を選びます。

「いくらですか?」「じゅうまんえんです」というやりとりもあれば、
お金ではなくカードで買い物ができるお店もありました。

この後お化け屋敷も開いてくれたゆり組さん。
きく・すみれ組さんは「こわーい」と言いながら、翌日は自分たちがおばけになってあそびました。
【親子であそぼうのコーナー】
絵の具を使って思いのままに描く子どもたち。

秋の自然物を使っての制作。

葉っぱのプールでは大喜びの子どもたち。「童心に帰った」というお母さんの感想もありました。

好きな遊びを選んで親子でたっぷりと楽しみ、一緒に見学することで共感することができ、
貴重な時間となりました。
関連情報
エリア情報
地図
お問い合わせ先:木曽幼稚園
TEL:0264-23-3090
FAX:0264-23-3095