令和07年08月14日(木曜日)〜令和07年08月14日(木曜日)
お盆の恒例イベント、木曽義仲旗挙げまつりを開催します。 らっぽしょ行列、木の字焼き、花火の他にもステージイベントや 出店もありますので、ぜひお越しください。
令和07年08月07日(木曜日)〜令和07年08月07日(木曜日)
初歩から学ぶ動画配信講座を開催します。 今回の講座は撮影・編集に必要な基礎知識や手法といった 技術的な内容になります。 動画撮影・配信にご興味のある方は、ぜひご参加ください。 〇講座内容 ・撮影に必要な機材紹介 ・撮影、編集に必要な知識 ・撮影技法、データ管理等
令和07年08月24日(日曜日)〜令和07年08月24日(日曜日)
御嶽山の二ノ池は、常時水を湛える日本最高所の池として知られていましたが、 噴火から10年目となる2024年に消失してしまいました。 二ノ池は何故、如何にして消失したのかの話題を中心に、地獄谷火口の変化など 噴火後の御嶽山についてのお話を伺います。 講師:御嶽山科学研究所 代表 國友孝洋氏
令和07年09月07日(日曜日)〜令和07年09月07日(日曜日)
「三岳から考える戦争・満州移民・松代大本営」と題した講演会です。戦後80年という節目の年にあたり、戦争や満州移民などの話を通じて、平和の尊さや人権についてを改めて学んでみませんか。 三岳地域フォーラムを下記のとおり開催します。 講師:長野県歴史教育者協議会副会長、NPO法人松代大本営平和祈念館理事 飯島春光氏
令和07年07月27日(日曜日)〜令和07年07月27日(日曜日)
1975年、町内の有志の方の募金活動により購入されたハンブルク製の スタインウェイピアノ。 有志の方々は木曽音楽祭実行委員会の中心的存在となり、ピアノは長ら く木曽音楽祭で演奏されていました。 現在は木曽町文化交流センターに置かれているこのピアノには一体どん な歴史的価値があるのか、そのお話と時代を越えて愛される美しい音色 をお楽しみください。 講師:ピアニスト 松原 聡さん
令和07年07月25日(金曜日)〜令和07年09月07日(日曜日)
『木曽の夏』まるごと農業インターンシップ事業として、昨年に引続き今回は夏野菜収穫体験などを行います。 木曽を代表する野菜「白菜」「とうもろこし」の収穫や「そば」「赤かぶ」の種まきなど、御嶽山の麓に位置している自然豊かな木曽の中で農業体験をしてみませんか。 農業をしてみたい方や将来農家になりたいとお考えの方、木曽町の移住に興味のある方などぜひご参加ください。
令和07年07月17日(木曜日)〜令和07年08月06日(水曜日)
6月21日に開催された、木曽町小学生相撲大会の模様を、2学年ずつ、3週間に渡り放送します。 7月17日(木)〜23日(水) 5,6年生の部 24日(木)〜30日(水) 3,4年生の部 31日(木)〜8月6日(水) 1,2年生の部