ブラウザの種類やバージョンによって送信が完了しない場合があります。その際はお手数ですが、他のブラウザソフトまたはお使いのブラウザソフトを最新の状態にしてから再度、入力・送信を行ってください。
木曽町では町で進める政策について広く町民の皆さんからご意見・ご提言をいただき政策決定に反映させるため「パブリックコメント手続」を実施します。 ● パブリックコメント手続とは ・ 町が進める政策等の策定にあたり、政策等の案を公表し広く町民の皆様 から意見・情報を募集するものです。 ・ 町は、提出されました意見等を考慮して意思決定を行います。 ・ 政策等の案について、より良い内容とするためのものであり、町民に賛 成・反対等の判断を求めるものではありません。 ■ パブリックコメント手続の概要 1 実施機関 町長及び町長が必要と認めた者 2 手続の対象 ・ 町の基本的な施策に関する計画及び指針等の策定又は変更 ・ 大規模な公共事業及び公共施設に関する計画の策定又は変更 ・ 町の基本的な施策及び制度を定める条例の制定又は改廃 ・ 町民等に義務を課し、又は権利を制限することを内容とする条例の制定又 は改廃(ただし、町税及び保険料の賦課徴収並びに分担金、負担金、使用 料及び手数料の徴収その他これらに類するものを除く。) ・ 実施機関が、生活又は事業活動に直接かつ重大な影響を及ぼすと認める施 策の策定、変更又は廃止 ただし、パブリックコメント手続に準じた手続に基づき策定されるもなど は、対象外とする場合があります。 3 意見を提出できる方 ・ 町内に住所を有する方 ・ 町内に事務所又は事業所を有する方 ・ 町内の事務所又は事業所に勤務する方 ・ 町内の学校に在学する方 ・ 計画等に利害関係を有する方 4 公表する内容 ・ 計画等の案の内容 ・ 計画等の趣旨、目的、背景及び経過 ・ 町民の皆さん等が、案を理解するために必要な資料 5 公表の方法 ・ 町ホームページへの掲載 ・ その他、広報きそまちへの掲載や支所等での閲覧等により周知に努めま す。 6 公表する期間 ・ 原則として30日以上の期間を設けることとし、公表の際に期間を明示 します。 7 意見の受付方法 ・ 専用電子メールフォーム ・ 郵便 ・ ファクシミリ ・ その他実施機関が適当と認めるもの ※ 電話は対象としません。 ※ ご意見の提出に際しては、住所、氏名(事務所・学校名等)、電話番号を 明記してください。匿名は対象としません。 8 結果の公表 ・実施機関は提出された意見等を考慮して、計画等の策定の意思決定を行 います。 その場合、次に掲げる事項を公表します。 ・ 提出された意見等の概要及びその意見等に対する実施機関の考え方 ・ 案を修正した場合は、その修正内容 ※ 公表する内容として個人情報は除きます。 ※ 公表の方法は、案の公表と同じく閲覧及び町ホームページへの掲載とし ます。 ※ 意見等を公表することが、第三者の権利利益を害する恐れがある意見等 は、公表しないこととします。