更新日 : 令和06年05月09日(木曜日)
くらし関係
令和6年1月1日~令和7年3月31日までの間に婚姻届を提出し、受理された新婚世帯
□対象となる住居が木曽町内にあること。
□夫婦が木曽町に住民登録している。
□夫婦共に婚姻時年齢が39歳以下である。
□夫婦の前年の所得を合算した金額が500万円未満である。
※貸与型奨学金の返済を行っている場合は年間返済額を所得から差し引きます。
□他の公的制度による家賃補助等を受けていない。
□過去にこの制度に基づく補助を受けたことがない。
□町税等の滞納がない。
□夫婦双方が木曽町暴力団排除条例に規定する暴力団関係者ではない。
申請方法
補助金の申請をする方は、以下の書類を木曽町企画財政課企画係に提出してください。(事前にご相談ください。)
(1)木曽町新婚生活支援事業補助金交付申請書(様式第1号)
(2)婚姻後の戸籍謄本又は婚姻届受理証明書
(3)所得証明書等、所得を証明する書類
(4)納税証明書
(5)貸与型奨学金の返済額が分かる書類の写し(奨学金返済中の方)
(6)物件の売買契約書の写し(住居費における購入の場合)
(7)物件の賃貸借契約書の写し(住居費における賃貸借の場合)
(8)住宅手当支給証明書(様式第2号)
(9)引越しに係る領収書の写し(引越費用の場合)
(10)住宅のリフォームに係る領収書の写し(リフォーム費用の場合)
※この補助金は、予算がなくなり次第終了します。
※他の公的補助金等の補助を受けているものは、対象外です。
令和6年1月1日~令和7年3月31日の間に支払った住居費・リフォーム費用・引越し費用
対象経費の実支出額のうち1世帯あたり30万円までの額を補助します。夫婦共に婚姻日における年齢が29歳以下の場合は60万円まで上限となります。 (※住宅手当が支給されている場合は、その額を差し引きます。 ※1,000円未満の端数は切り捨てます。)
補助金交付申請書(様式1号) ( 20.73 KB )
住宅手当支給証明書(様式2号) ( 16.77 KB )
補助金変更交付申請書(様式4号) ( 16.79 KB )
補助金交付請求書(様式7号) ( 16.02 KB )
お問い合わせ先:企画財政課 企画係
TEL:0264-22-3000(代)
FAX:0264-24-3600
直通TEL:0264-22-4287