更新日 : 令和07年04月08日(火曜日)
くらし関係
以下の要件を全て満たす方が対象となります
1.助成金の交付の対象となる補整具の購入時に長野県内に住所を有し、かつ交付申請時に木曽町内に住所を有する方
2.がんの治療(手術、薬物治療、放射線療法等)を受けた方または現在受けている方で、がん治療やその副作用により外見の変容が生じた方
3.申請対象となる補正具は、申請年度の前年3月1日から申請年度2月末日までに対象補整具を購入した方
4.申請期間は、4月1日から2月末日まで
5.過去に他県、県内市町村から同種の補整具について助成を受けていない方
申請書類
◇木曽町がん患者へのアピアランスケア助成金交付申請書兼請求書
◇町内に住所があることが分かる書類又は本人確認ができる物
◇がんの治療(手術、薬物治療、放射線療法等)を受けたこと又は現に受けていることが確認できる書類の写し
◇補整具の購入に係る領収書の写し及びその明細書の写し【購入日、購入金額、金額内訳、宛名(申請者の氏名)、領収書発行者名、購入した補整具等の品名(ウィッグ購入費、乳房補整パッド購入費等)の記載のあるもの】
◇申請者の振込先指定口座の名義人、口座種別、口座番号及び支店名がわかる預金通帳の写し(通帳表紙裏の見開きのコピーなど)
【対象となる補整具】
◇頭髪補整具:ウィッグ(装着用ネット含む)、毛付き帽子
◇乳房補整具:補整パッド、補整下着、専用入浴着、人工乳房(乳房再建手術は対象外)
◇その他:エピテーゼ(鼻や指など、がん治療に伴う手術等により欠損した身体の部位を補完する人工物)
※附属品、ケア用品及び購入にかかった経費(送料、振込手数料等)、レンタル料金は、対象外です
【助成回数】
◇頭髪補整具:1回
◇乳房補整具:左房用・右房用それぞれ1回
◇その他:1回
※上記各補整具それぞれ1回ずつ申請ができます
※購入される個数は問いませんが、同種類のもので同一年度内に購入した物に限ります。上記各補整具それぞれ1回ずつの申請となりますので、同種類のものは1回にまとめて合計額で申請してください
各補整具(頭髪補整具、乳房補整具、その他)それぞれ購入費用の1/2(上限2万円) ※助成対象経費の額に千円未満の端数が生じた場合は、これを切り捨てた額となります
木曽町役場 保健福祉課
助成対象補整具の購入日が属する年度の2月末日までに申請してください。3月購入分は翌年対象となります ※がん治療等のやむを得ない事情により、当該年度内に申請できない場合は翌年度の申請も可能です
がん患者アピアランス助成事業 申請書兼請求書 ( 128.36 KB )
お問い合わせ先:保健福祉課 保健係
TEL:0264-22-3000(代)
FAX:0264-24-2789
直通TEL:0264-22-4035